身延町

木喰の里微笑館(身延町)

木喰の里微笑館(身延町)

「微笑仏」という言葉に象徴されるように、穏やかな、天衣無縫な仏の像を木に彫った木喰上人(もくじきしょうにん)の仏像や書物が収めてある。

お問い合わせ先:木喰の里微笑館 0556-36-0753
ホームページはこちら

甲斐黄金村湯之奥金山博物館(身延町)

甲斐黄金村湯之奥金山博物館(身延町)

黄金郷を再現、金山博物館。砂金取り体験室をはじめ映像シアター、展示室等があり、町と金山の深い歴史的な関わりが再現されている。

お問い合わせ先:甲斐黄金村湯之奥金山博物館 0556-36-0015
ホームページはこちら

下部農村文化公園※道の駅しもべ(身延町)

道の駅しもべ(身延町)

ホタルの乱舞を再現、自然公園の中にホタルドームを備えたふる里振興館。バーベキュー広場、旧民家、炭焼き釜、水車小屋の あるそば処・木喰庵等があります。

お問い合わせ先:道の駅しもべ 0556-20-4141

下部温泉郷(身延町)

下部温泉郷(身延町)

名湯百選のひとつにも選ばれている下部温泉、その昔名武将武田信玄が川中島の戦いで上杉謙信から受けた肩先の傷を癒したと伝えられていることから「信玄のかくし湯」と呼ばれています。

お問い合わせ先:下部観光協会 0556-20-3001
ホームページはこちら

本栖湖(身延町)

本栖湖(身延町)

富士五湖の中で最も深く透明度も抜群な湖。ボートセイリング、ウインド サーフィン、フライフィッシング、スキューバーダイビングなどレイクスポーツには事欠きません。キャンプ場など施設も整っています。天気の良い日は、五千円札に描かれている富士山を眺望することができます。

お問い合わせ先:身延町観光課 0556-62-1116
ホームページはこちら

なかとみ和紙の里(身延町)

なかとみ和紙の里(身延町)

400年の伝統を誇る洗練された風雅な和紙と肌で触れ合える場所。昔ながらの手漉き和紙の技術と美しさを今に伝える西島和紙。郷土料理や現代の工芸品を鑑賞できる美術館もあり、様々な角度から楽しめる場所です。

お問い合わせ先:なかとみ和紙の里 0556-20-4556
ホームページはこちら

句碑の里(身延町)

句碑の里(身延町)

1,000基以上にもなる句碑があり、五・七・五の世界最短の詩の中に、人生の喜怒哀楽がつまっています。周辺の「墾田の千本桜」は、美しく咲き誇る名勝地でもあります。

お問い合わせ先:身延町役場観光課 0556-62-1116
ホームページ(身延町商工会HP)はこちら

身延山久遠寺(身延町)

身延山久遠寺(身延町)

本堂の天井に掲げられた加山又造画伯の“黒竜”と地階の国宝級の宝物館は一見に値します。標高1,153メートルの身延山の頂上にある奥之院まではロープウェーで約7分。眼下に身延の町を一望に。晴れた日には霊峰富士の姿も見る事ができます。

お問い合わせ先:身延山観光協会 0556-62-0502
ホームページはこちら

しょうにん通り(身延町)

しょうにん通り(身延町)

瓦屋根になまこ壁、ちょっと昔にタイムスリップしたような懐かしく心の安らぐ町並みの商店街が駅前通りに実現。「仏都みのぶ」の玄関口にふさわしく、和風イメージで統一された家並みが軒をつらねます。土日祭日には、人力車も運行されており、貴方もレトロな気分に浸ってみては。

お問い合わせ先:身延町役場観光課 0556-62-1116
ホームページはこちら

NO IMAGE

門野の湯(身延町)

身延町湯沢川の清流沿いにたつ心と体のやすらぎの温泉施設で、高齢者保養施設ですが、一般の方でも十分くつろげる施設です。

お問い合わせ先:門野の湯 0556-62-2221
ホームページはこちら

観光スポットトップへ戻る
ホームページトップへ戻る

ページ上部へ戻る