富士川町

民俗資料館〈旧舂米小学校〉(富士川町)

民俗資料館〈旧舂米小学校〉(富士川町)

明治9年(1876年)に開校し、藤村式建築様式で当時の近代的洋風校舎として高い評価をされています。現在は町の民俗資料館として親しまれています。

お問い合わせ先:富士川町教育委員会 0556-22-5361
ホームページはこちら

まほらの湯(富士川町)

まほらの湯(富士川町)

「まほら」とは、すばらしい場所という意味で、その名のとおり充実した設備とゆったりとした休憩所をそなえた心休まる施設です。

お問い合わせ先:まほらの湯 0556-22-7227
ホームページはこちら

妙法寺

小室山妙法寺(富士川町)

由緒あるお寺の境内に広がるあじさいは、全国でも有数の規模を誇ります。約2万株といわれ、梅雨の季節には多くの観光客の目を楽しませています。

お問い合わせ先:富士川町役場商工観光課 0556-22-7202
ホームページはこちら

つくたべかん(富士川町)

つくたべかん(富士川町)

「つくって」「たべて」「かんじる」ふるさとの味、日本の伝承料理。無農薬・有機農法で栽培された旬の素材、昔ながらの調理法にこだわりながら体験できる料理教室。地元十谷地域の伝承料理レストラン、特産品の販売もしています。

お問い合わせ先:つくたべかん 0556-20-2020
ホームページはこちら

大法師公園(富士川町)

大法師公園(富士川町)

2,000本の桜が咲き競う日本有数の花の名所。甲府盆地を見渡せるすばらしい眺望を誇り、1990年には「日本さくら名所百選」にも認定されています。広い園内にはソフトボール場、テニスコートなどスポーツ施設もあります。

お問い合わせ先:富士川町観光物産協会 0556-22-7202
ホームページはこちら

塩の華(富士川町)

塩の華(富士川町)

国道52号線沿いにある富士川町の郷土の情報発信拠点で、郷土料理のおもてなしをはじめ、地元の特産品などの直売をおこなっています。

お問い合わせ先:富士川町交流センター塩の華 0556-20-2111
ホームページはこちら

かじかの湯(富士川町)

かじかの湯(富士川町)

富士川の支流である大柳川流域の天然水から生まれた山間の温泉で、周りの四季折々の姿をお楽しみいただける温泉です。

お問い合わせ先:かじかの湯 0556-27-0002
ホームページはこちら

観光スポットトップへ戻る
ホームページトップへ戻る

ページ上部へ戻る